2025/09/18 17:00
サバイバルゲーム(サバゲー)の装備といえばプレートキャリアやチェストリグが代表的ですが、
「もっとシンプルに、軽快に動きたい」という人に人気なのが デューティーベルト。
腰回りに必要な装備を集約できるため、初心者はもちろん中級者にも愛用者が多いアイテムです。
今回は、デューティーベルトの便利な使い方を5つ紹介します。
✅ 1. ハンドガンホルスターで素早いドロー
デューティーベルトの王道といえば ハンドガンホルスター。
腰に装着することで素早いドローが可能になり、CQB戦や接近戦で大きなアドバンテージを得られます。
-
レッグホルスターと違って軽快
-
固定力が高く安定して抜き撃ちできる
-
両手が自由になるので他の装備とも併用しやすい
👉 TAILOR JAPANのデューティーベルトはMOLLE対応なので、ホルスターの位置を自分好みに調整可能です。
✅ 2. マガジンポーチでリロード効率アップ
次に便利なのが マガジンポーチ。
デューティーベルトにマガジンを配置することで、しゃがみやすく、素早くリロードできます。
-
ハンドガン用・ライフル用どちらも装着可能
-
ゲームスタイルに合わせて左右や背面に配置できる
-
プレートキャリアと組み合わせることで弾数を確保
👉 サバゲー初心者ならまず「ハンドガンマガジンポーチ」を追加してみるのがおすすめ。
✅ 3. メディカルポーチで安全と実用性を両立
サバゲーは遊びとはいえアウトドア活動。転倒やケガのリスクはゼロではありません。
そこで役立つのが メディカルポーチ。
-
応急用のバンドエイドやテーピングを収納
-
実物装備の雰囲気も演出できる
-
チームプレイ時にも安心感が高まる
👉 TAILOR JAPANのメディカルポーチはデューティーベルトに装着しやすく、腰回りの邪魔にならないサイズ感。
✅ 4. ツールポーチでマルチに活用
サバゲーでは、ちょっとした小物やツールを持ち歩くと便利。
例えばガス缶、バッテリー、六角レンチなどを収納できるのが ツールポーチ です。
-
予備のBBボトルを入れても良し
-
スマホや財布などの貴重品も一時的に収納可能
-
フィールドによっては飲み物を携帯するのもあり
👉 MOLLE対応のツールポーチを組み合わせれば、シンプルなデューティーベルトが“多機能装備”に進化します。
✅ 5. ダンプポーチで動きを止めない
リロード後の空マガジンを即座に収納できる ダンプポーチ は、特に中級者におすすめ。
-
素早いマガジンチェンジが可能
-
かさばらず、腰回りのスペースを有効活用
-
試合後の片付けも楽になる
👉 デューティーベルトに付けるだけで、プレー効率が一気に上がります。
まとめ:デューティーベルトは拡張性で差がつく
デューティーベルトは、ハンドガンホルスター・マガジンポーチ・メディカルポーチ・ツールポーチ・ダンプポーチ といったアイテムを組み合わせることで、初心者から中級者まで幅広く対応できる万能装備です。
-
シンプルに始めたい人 → 必要最低限のポーチだけ装備
-
拡張したい人 → MOLLE対応で自在にカスタマイズ
TAILOR JAPANでは、デューティーベルト本体はもちろん、各種ポーチやホルスターもラインナップ。
自分のプレイスタイルに合わせたセットアップを作り上げて、サバゲーをもっと快適に楽しみましょう!