2025/10/30 14:29

— デューティーベルトで動きやすい装備を整える —

サバイバルゲームでは、装備の配置がそのまま動きやすさに影響します。
特に、腰回りに配置するファーストライン(デューティーベルト中心の装備)は、リロードの速度や姿勢の切り替えに直結します。


ここでは、サバゲー用のファーストライン構成の考え方と、実際の配置例(中身)を紹介します。



🧭 ファーストラインとは?

ファーストラインは、ゲーム中に最も頻繁に使う装備を腰に集約した装備ラインを指します。


装備用途
・ハンドガンホルスター・切り替え用セカンダリ
・マガジンポーチ・リロードを安定させる
・ダンプポーチ・使用済みマガジン回収
・メディカル /ユーティリティポーチ・工具や小物の収納


「自然に手が届く位置」を意識することがポイントです。


⚡ 腰装備中心が増えている理由


近年は、装備を軽量化するミニマル構成が好まれる傾向があります。
特に CQB(屋内戦)やスピード重視のフィールドでは、動きやすさが重要になります。


理由:

・身体の動き(走る / しゃがむ / 切り返す)が軽くなる

・リロード動線が短くなり、操作が安定する

・肩・背中への負担が減る


そのため、デューティーベルトを中心としたファーストライン構築が選択されやすくなっています。



🎒 デューティーベルトが向いている理由


特徴

メリット

・内ベルト+外ベルトの二重構造

  ・ズレや回転を防ぎ安定する
・MOLLE対応の外ベルト  ・ポーチ配置が自由に調整可能
・腰骨で支える設計  ・長時間の着用でも疲れにくい


動きながら装備が暴れないことは、ゲーム中の快適さに直結します。



🧱 セットアップ例(実用構成)

【右側】ハンドガンホルスター 【右後ろ】ダンプポーチ 【左側】マガジンポーチ(1~2本) 【左前】ユーティリティ / メディカルポーチ


配置の意図:

・利き手側 → ホルスター(抜きやすさを優先)

・非利き手側 → マガジン(リロード操作が安定)

・背面 → 使用頻度が低いものをまとめて前面干渉を減らす


この構成は、屋外・屋内どちらでも扱いやすい汎用型セットアップです。



🔗 ベルト選びについて


ファーストラインを組む際は、以下を備えたデューティーベルトが扱いやすいです。

・MOLLE対応

・内外の二重ベルト構造

・サイズ調整がしやすい設計

TAILOR JAPANでも、このタイプのデューティーベルトを展開しています。